お久しぶりのスタッフブログ。
本日はウクライナへの寄付のご報告と衣料廃棄ロスの問題についてまとめてみました。
第1弾はボランティア団体を通じて寄付のご報告です。
コートを通して厳しい冬を乗り越えるウクライナへの支援
生産をしているとどうしても避けきれない生産トラブル。
これについては、第2段で掘り下げますが…今回は、これから氷点下となる厳しい冬を迎えようとするウクライナへ、テラオエフのコートを寄付したことをレポートしたいと思います。
2023年夏、保管するにしても維持できない自社ブランドの生産トラブルによる販売できないコートをどうするか、テラオエフではたくさんのボランティア団体を探しておりました。
どちらの団体に問い合わせても、支援先が東南アジアやアフリカの暑い国ばかり。
「コートは受け付けできない」と断られてきました。
そこで目に留まったのが
日本の学生によるウクライナ支援というインスタグラム
ウクライナ近隣国でボランティアをした大学生が運営
・2022年に防寒着回収プロジェクト進行
・自分達の経験をいろんな人たちに伝える講演会活動
ウクライナでは国内エネルギー施設の4割以上が破壊されているのは、報道などでよく目にします。
現実には薪を用意するなど、昔ながらの方法で暖をとる状況。
特に軍とは関係ないお年寄りや女性、子どもたちが過ごすシェルターまで支援物資が行き届いていないようです。
そこで、学生ボランティア団体「Student Charity for Ukraine」の皆さんが立ち上がり
現地ウクライナのNPO「UAid Direct」と連携し、支援物資を待つ人へダイレクトに届ける活動を勉学の合間を縫ってボランティア活動されていることを知りました。
アパレル産業もボランティア活動にも影響する物価高騰
今回お話を伺った学生さん。コロナ規制の緩和も影響し、今年はボランティア活動に参加されていた学生さんも海外留学などで人員が減り。物資だけでなく寄付金を集めるのも苦労されているとのことでした。
特に、我々アパレル産業も直面する物価高騰問題。
空輸での輸送を計画していたそうですが、物流コストもアップし今回は断念。
船で東京からポーランド経由で届けることにしたそうです。
兵庫県に本社を構えるテラオエフとしては、東京のボランティア拠点までの配送料が悩みどころ。
寺尾社長に相談すると
「少しでも学生さんの力になるべき」と
送料を気持ちよく負担してくれ、170センチサイズを無事東京の拠点送ることができました。
まだまだ暑い9月末の作業。
長い船旅に品質良くお届けできるよう二重の袋を掛けて対策。
コートに厚みがあり着丈も長いので、1箱に入る枚数が限られているので、全部で7箱となりました。
兵庫→東京間ですでに箱に傷が。袋詰めは入念にしていて正解でした。
こちらのボランティア団体を選んだ理由は、冬物を受け入れてくれるだけでなく、転売などの恐れがないようきちんとしたルートを確保してくれるからです。
最後まで枚数に変わりなく届けてくれ、報告書やお写真を提示してくださるのでファッションにおける知的財産権も守られます。ファッションローについてはまた別のブログで取り上げます。
年末にはポーランドに到着。そこから現地ボランティア団体の協力を得てウクライナの各地に届けられます。
1月にはウクライナへ到着。2月には改めてご報告できます。
無事に安全に、必要とされる方々に届けられることを願って、いってらっしゃい!
最近のコメント